この記事は
WordPress超初心者の僕でもできた
カテゴリー設定のまとめです

むずかしい説明がありません!
カテゴリーを作ろう
まずはメニューからカテゴリー作成画面へ
投稿>カテゴリーから移動します

カテゴリーの詳細を入力

1:名前
使いたいカテゴリーの名前を入力しましょう
2:スラッグ
ページを開いたときURL上に表示されます
「http://www.サイト名/category/スラッグ/」
というように表示されます
この場合はhttp://higemegane.com/category/blog/となります
アルファベットがおすすめ
アルファベット以外を入れると、URLをどこかに貼り付けた時に記号と数字だらけの長い長いURLになります
3:親カテゴリー
どのカテゴリーの所属にするかの設定です
他のカテゴリーがある場合は選択できます
4:説明
そのカテゴリーに対する説明です
入力した内容がPCでマウスオン時などに説明が出てきます
余計な部分に説明が出てきたので僕は空白にしました

それぞれのボックスに入力をして
“新規カテゴリーを追加”をクリック!
これでカテゴリーが完成しました!
とっても簡単です!

カテゴリー分けの方法
作ったカテゴリーは
記事を作成する際に選ぶだけで
それぞれの記事が仕分けられます
複数の選択も可能です

まとめ
初のブログカテゴリー記事です
WordPress超初心者の僕が
調べながら進んだ足跡です
難しくわかりにくいことは
書けませんし書きません
ブログにカテゴリーを表示させる方法はコチラ
【超初心者ができた】WordPressカテゴリーの表示方法
コメント