この記事では

仕事中だけど
少し肩の力を抜きたい
こんな悩みをサクッと解決します

僕が仕事中に実際に行っている
おすすめリラックス方法を5選にまとめました
仕事中できる簡単リラックス方法5選
体を動かしてリラックス
同じ姿勢でずっと作業をしていると
筋肉が緊張して血の流れが悪くなります
当然、体の疲れが溜まればストレスも溜まります
定期的に歩き回ったり、伸びをするだけで
体の緊張がほぐれてリラックスできます
伸びや屈伸などの軽いストレッチ
タイマーなどを使って時間を決めて動くようにするのがおすすめ
腹式呼吸でリラックス
腹式呼吸をゆっくり行うと
自律神経が密集した横隔膜を刺激し
副交感神経が優位になり
リラックス状態になります
- 苦しくない程度にとにかくゆっくり
- 集中し過ぎで息苦しくなった時に最適
遠くを見てリラックス
ディスプレイや書類とにらめっこ
眼の筋肉(毛様体筋)をほぐしてあげることで
疲れ目をリラックスさせられます
視力の低下や眼精疲労からくる頭痛に効果的
頭痛になる前におこなったほうがいいです
少しでいいので外の空気を吸いながら
遠くの景色を見るのがおすすめ
いい香りでリラックス
僕の場合は”ホットコーヒー”です
コーヒーの香りは脳にα波を出現させ
リラックス状態に持ち込みます
かなりの力技です
飲みすぎ注意です
苦手な人にはコレ
カフェインが摂取できない人には
アロマディフューザーがおすすめです
ディフューザーもお手頃になり
アロマも手に入れやすくなりました
好きな香りでリラックスなんて
充実してないですか?
ずっと炊いていると鼻が麻痺するので
1時間に数分など時間を決めるのがおすすめです
仮眠をとってリラックス
個人差はありますが
14~16時に睡魔がもっとも強くなります
昼食後14時までに軽い仮眠を取れば
溜まっている疲労物質も解消されるので
その後のパフォーマンスも上がります
ネクタイなどを緩め
15分程度の昼寝がおすすめ
仕事中にリラックスするメリットデメリット
仕事中にリラックスするデメリット
- 節度を持たないと作業が止まる
- やりすぎに注意
例えば30分に1回はうろうろしたり
何度もコンビニに行くなど
やりすぎると周囲からは遊んでるようにしか見えません
仕事中にリラックスするメリット
- 肩の力が抜けて効率アップ
- 柔軟な思考でアイディアが思いつく
- 勤務時間がただただツラくなくなる
- 家に持ち帰る疲れやストレスが減る
僕が感じているメリットだけでもこれだけあります
4つではありますがすごく強いメリットです
まとめ
しんどい勤務時間を
少しでも良くしようとした結果です
僕としてはかなりおすすめできます
デメリットでも言いましたが
“節度を守って”これに尽きます
仕事は遊びに来てる訳じゃありませんからね。
いかがでしたでしょうか?
「仕事中できる簡単リラックス方法」
今から出来るものもあるので
是非試してみて下さい
お家に帰ってからできる方法もまとめました
寝る前におすすめのリラックス方法
コメント